トップ > 「健康経営優良法人2022」に認定
東邦フイルム株式会社・東邦アート株式会社は同時に、「地域の健康課題に即した取り組みや健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人」として日本健康会議により「健康経営優良法人2022」の認定をいただきました。
健康経営優良法人認定制度とは健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
健康経営に向けて弊社では以下のような取り組みを行って参りました。
【健康宣言の社内外の発信】
健康宣言事業に参加している。健康宣言を社内外に、社内グループウェアやSNSを通じて発信している。
【健康づくり担当者の設置】
全ての事業場に健康づくり担当者の設置。産業医、衛生管理者、安全管理者、安全衛生推進者の設置している。
【健康診断の実施100%】
全社員の健康診断を100%実施している。健康診断中は勤務時間としている。
全社員のストレスチェックを行い、結果を部署ごとに集計・分析・指導を行っている。
月一回、部署ごとに「働きやすい職場づくりミーティング」を実施している。
【メンタルヘルスへの対応】
外部相談窓口を設置し、月1回の相談時間や、外部相談員へのホットラインを設けている。また、従業員に対する定期的な面談・声掛けを行っている。
【予防接種の一部負担】
インフルエンザの予防接種費用の一部を会社で負担している。
【新型コロナ対策】
感染症に対する教育・研修を行っている。
感染症予防環境の整備を行ている。(在宅勤務制度を導入、web会議システムの導入、検温、アクリル板の設置、換気設備など)
ガイドラインを作成して対応策やルールを整備している。
出張や来客の場合は必要に応じて抗原検査等実施している。
【コミュニケーションの促進】
従業員同士の交流を増やすための企画を実施してる。(社員旅行、慰労会、社内勉強会、社内デジタル掲示板の活用)
【残業時間の管理】
社員が既定の残業時間を超えると、現場事務所からその社員に対して報告し、社員の残業時間の指導・改善に努めている。
残業時間が一定の基準を超えた場合は、本人に対して産業医による面談・指導を行っている。
【喫煙防止】
喫煙に関する社内ルールを整備している(就業時間内禁煙、喫煙可能な場所・時間の制限)
今後も、笑顔輝く職場・健康経営の推進をしてまいります。
2022年3月10日
代表取締役社長 三谷郁彦
いつもお世話になりありがとうございます。
東邦フイルムからのメールを装った不審メールが送信されていることが分かりました。東邦フイルムから身に覚えのない不審なメールを受信した際は、開封せずに削除していただくようお願いいたします。なお、原因については現在調査中です。
関係者の皆様にご迷惑をおかけしていること深くお詫び申しあげます。
不審メールの見分け方として、送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっていることが挙げられます。
弊社では、「*****@tohofilm.co.jp」のメールアドレスを利用しております。当該不審メールでは、送信者には弊社従業員の氏名が表示されていますが、上記と異なるメールアドレスから送信されていることを確認しております。
また、不審メールには、パスワード付きZIP形式などのファイルが添付されており、メール本文に添付ファイル名やパスワードが記載されているケースもございます。
当該不審メールに添付されたファイルを開くことや、メール本文中のURLをクリックした場合、コンピュータウイルスへの感染や不正アクセスの恐れがございます。
つきましては、疑わしいメールが届きました際は、送信者アドレスをご確認いただくとともに、@マーク以下が弊社のメールアドレスと異なる場合は、添付ファイルの開封や、本文中のURLをクリックせず、メールごと削除していただきますようお願い申し上げます。
※メール本文を閲覧しただけでは感染しません。
※本文の中のURLをクリックしたり、添付ファイルを開いた場合に感染するおそれがあります。
※万一添付ファイルを開いてしまった場合は、
即座にパソコンにインストールされているウイルス対策ソフトウェアを起動し、ウイルススキャンをかけてください。
該当のファイルがある場合はそのファイルが隔離・削除されます。
(定期的なウイルススキャンでもファイルの隔離・削除が行われています)
※独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)に確認したところ、 Emotet(エモテット)はWindowsOSに対する脅威であり、iPhoneやAndroidのスマートフォンでの被害は確認されておりません。
弊社におきましては、今回の事態を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、より一層の情報セキュリティ対策の強化を推進してまいります。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■このウイルスの詳細について
独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター
(「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて)をご参照ください。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html
なお、迷惑メールによるコンピュータウイルス・不正アクセスに関する被害の届出につきましては、経済産業省が所管する独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)のサイトをご参照いただければ幸いです。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)コンピュータウイルス・不正アクセスに関する届出について
https://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
全社員と共に「理念経営の大切さ」の浸透を進めています!
SDGsの取り組みについて(15項目)についてご説明します。
東邦フイルム株式会社のサイトをご覧頂きありがとございます。
この度、下記の日程にてサーバーのデータベース更新のためメンテナンスを行います。
実施日時:2021年10月12日(火) AM9:00~ (終了時刻未定)
メンテナンス中はエラーの表示やレイアウトが崩れる恐れがあります。
また、やむを得ない事情で日程が変更になる場合もあります。
その場合は改めてお知らせさせて頂きます。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
→ メンテナンスは終了致しました。ご協力ありがとうございました。
今年の夏の猛暑に備えて、工場の屋根を遮熱塗料で塗りました。
SDGsの目標にも一役を担えそうです!
工場内の冷房効果の上がり、部屋の温度も下がり使用電気量少なくなります。
また、屋根の上には太陽光発電システムも11年前から稼働中です!
令和2年9月に、高速サイドシール機を2台追加しました。
当社は、今期(令和2年10月~)の重点目標でもある「ハラスメントの撲滅」について積極的に取り組みます!
【今期重点目標】-------------------------------------
・社員一人一人の人間力アップ
・「顧客満足」を達成するためには先ずは「従業員満足」(CSよりもES」
・原価管理の仕組みづくりと製造原価の低減
・ハラスメントの撲滅
微力ですが、社会貢献活動の一環として、支援自販機を2台、給茶機を2台設置させていただきました。
支援自販機とは、自動販売機の売上・給茶機用の茶葉や付帯品購入額の一部が、寄付される仕組みです。
今回の寄付先は、認定NPO法人 スペシャルオリンピックス日本・徳島 様です。
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
http://www.son-tokushima.or.jp/